2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
thumb
2024/09/09
東寺型金剛盤 水銀鍍金 水銀鍍金という特別な技法で製作しています。

東寺型金剛盤です。 密教法具の一つです。 金剛盤は護摩壇などに配置される脚付の台です。 その金剛盤の上には独鈷杵・三鈷杵・五鈷杵・金剛鈴を置きます。 護摩修法などの際に壇の中央手前寄りに配置されるそう...

thumb
2024/09/09
作島YouTubeチャンネルにショート動画をアップしました。

タッピングボール盤 ねじ切り作業 作島YouTubeチャンネルにショート動画をアップしました。 お時間ございましたらご覧ください。

thumb
2024/09/06
置印金セット 手持ちでも置いてでもご使用できます。

置印金セットです。 印金(いんきん)はおりんに底に木製の柄などを付けた梵音具の一つです。 引鏧とも書かれ入退堂の際に先導する僧が印金を鳴らして大衆を引導する事から書かれるそうです。 手に持っているので...

thumb
2024/09/05
ダルマ柄付印金セット コンパクトで携帯に便利な印金セットです。

ダルマ柄付印金セットです。 印金(いんきん)はおりんに底に木製の柄などを付けた梵音具の一つです。 引鏧とも書かれ入退堂の際に先導する僧が印金を鳴らして大衆を引導する事から書かれるそうです。 手に持って...

thumb
2024/09/05
作島YouTubeチャンネルに動画をアップしました。

花立 水漏れ修理です。 お預かり花立の水漏れ修理です 底板を外して新しい 板に取り替えます。 修復・修理・メンテナンス 作島YouTubeチャンネルにアップしました。 お時間ございましたらご覧ください...

thumb
2024/09/04
打物印金セット

打物印金セットです。 印金(いんきん)はおりんに底に木製の柄を付けた梵音具の一つです。 引鏧とも書かれ入退堂の際に先導する僧が印金を鳴らして大衆を引導する事から書かれるそうです。 手に持っているので手...

thumb
2024/09/03
宝相華印金セット 金とプラチナどちらがお好みですか。

宝相華印金セットです。 印金の胴に宝相華の模様が施された印金です。 金は金箔を宝相華の模様に押しその上から金粉で仕上げられています。 プラチナも同様にプラチナ箔を押しプラチナ粉で仕上げられています。 ...

thumb
2024/09/02
印金木魚セット 手持ち 置き型 お墓参りやお仏壇にもご使用頂ける小型のおりんです。

印金木魚セットです。 梵音具のひとつです。 印金と木魚が一緒になっています。 手持ちでも置いてでもご使用できます。 巡拝や野外での法要などに便利にお使いいただけます。 京仏具オンラインショップでもご紹...

thumb
2024/08/30
佐波理印金セット 朱塗柄付き 寺院で一般的に使用されている印金セットです。

佐波理印金セット 朱塗柄付です。 印金(いんきん)はおりんに底に木製の柄を付けた梵音具の一つです。 引鏧とも書かれ入退堂の際に先導する僧が印金を鳴らして大衆を引導する事から書かれるそうです。 手に持っ...

thumb
2024/08/30
作島YouTubeチャンネルにショート動画をアップしました。

花立 常花差込用落とし 作島YouTubeチャンネルにショート動画をアップしました。 お時間ございましたらご覧ください。

オンラインストア 楽天ショップ