六器用の常香華です。 本来は蓮華を使うのですが、年中咲いているわけではないので、山にある樒を蓮華の花びらに似ていることから用いられるようになったそうです。 こちらは木製品になります。 また 木製ではな...
在家用地彫華鬘 二寸三分です。 お仏壇などの内部にかける荘厳具です。 昔は生花をかけ、堂内が芳しい香りに満ち「福徳」を得るといわれたそうです。 また 京仏具作島オンラインショップでも華鬘や仏具などご紹...
お知らせです。 京仏具作島オンラインショップリニューアルしました。 そこでリニューアル特典のお知らせです。 ただいま8月31日23時59分までに一万円以上お買い上げのお客様に 作島オリジナル風呂敷プレ...
四分一鳴金五鈷杵です。 この五鈷杵は四分一という金属と佐波理という金属を掛け合わせた合金でできています。 澄んだ美しい音色を感じていただける商品です。 四分一は別名朧銀とも言われ銅に四分の一銀を加えた...
お知らせです。 京仏具作島オンラインショップリニューアルしました。 京仏具作島オンラインショップ 以前より見やすくなったと思います。 リニューアルオープン記念企画もしていますので お時間ございましたら...
火舎香炉 極上品(駒印)です。 大壇などに置き、焼香を行うための香炉です。 三脚が付いており、宝珠形のつまみのついた蓋を乗せます。 蓋には煙出しの穴があり「猪の目」の形をしています。 また京仏具作島オ...
お得意様各位 弊社製自動みくじ機に関する重要なお知らせ 拝啓 平素は格別なるご高配を賜り誠にありがとうございます。心より御礼申し上げ ます。 さて弊社で製造しております自動みくじ機で...
【お盆休業のお知らせ】 平素より弊社をご利用いただきましてありがとうございます。 弊社は以下の日程におきまして、お盆休業をいただきたいと思います。 2024年8月10日(土曜)〜8月12日(月曜)・8...
金幡製作ちゅうです! 作島YouTubeチャンネルにショート動画をアップしました。 お時間ございましたらご覧ください。
菊壇燈です。 主に密教寺院の大壇上に置き使用されます。 磨き仕上げです。 また京仏具作島オンラインショップでは菊壇燈、密教法具や寺院用仏具などご紹介しています。 密教法具 京仏具(株)作島 スタッフブ...