thumb
2024/04/15
作島YouTubeチャンネルに動画をアップしました。

アルミ護摩天蓋です アルミ製護摩天蓋の製作風景です。 護摩天蓋 京仏具作島オンラインショップでもご紹介しています。 アルミ製護摩天蓋 工場長と工場男子のトークもお楽しみ下さい。 作島YouTubeチャ...

thumb
2024/04/12
本熊毛払子(拂子) 堆朱柄付 払子は(拂子)は法要などで僧侶の方達が威儀を正すために使われる装身具として手に持たれているそうです

本熊毛払子(拂子) 堆朱柄付です。 払子は(拂子)は法要などで僧侶の方達が威儀を正すために使われる装身具として手に持たれているそうです。 古代インドでは日常的に虫や塵などを払う物として使われていたそう...

thumb
2024/04/11
作島YouTubeチャンネルにショート動画をアップしました。

ヘアーライン加工 作島YouTubeチャンネルにショート動画をアップしました。 お時間ございましたらご覧ください。

thumb
2024/04/10
敬慕心型五具足 梨地唐金製 色分け 

敬慕心型五具足 色分けです。   この敬慕新型五具足の「敬慕」とは尊敬しその人柄を慕うことをいいます。 自分にとってかけがえのない大切な人がいる時、人は本能的にその人を守りたいと思い守ろうと...

thumb
2024/04/09
塗香洒水器 上等品 密教法具の前具の一つで大檀や護摩壇などに設置して使用されます。

塗香洒水器 上等品です。 密教法具の前具の一つで大檀や護摩壇などに設置して使用されます。 「塗香器(ずこうき)」は塗香を入れる器、「洒水器(しゃすいき)」は香水を入れる器といわれ、あわせて二器と呼ばれ...

thumb
2024/04/08
中尊寺型華鬘 一尺 中尊寺金色堂にかけられていた金銅華鬘(こんどうけまん)を模したといわれる華鬘です

中尊寺型華鬘 一尺です。 中尊寺金色堂にかけられていた金銅華鬘(こんどうけまん)を模したといわれる華鬘です。 団扇形のフォルムに、極楽に咲くといわれる宝相華(ほうそうげ)模様を透かし彫りにし、中央には...

thumb
2024/04/05
朝顔型柄香炉 消金メッキ 弊社の柄香炉の中でもっとも軽い約185gと最軽量

朝顔型柄香炉 消金メッキ仕上げです。 この柄香炉は弊社の柄香炉の中でもっとも軽い柄香炉なんです。 約185gと最軽量です。 太子型柄香炉は約725gで正倉院型柄香炉は約480gあります。 ですので手に...

thumb
2024/04/04
半鐘 一尺三寸 寺院などで時間を知らせるためや法要の開始の合図として使われている梵音具です。

半鐘 一尺三寸です。 寺院などで時間を知らせるためや法要の開始の合図として使われている梵音具です。 江戸時代には火の見櫓に取り付け火災や洪水が発生した時に鳴らして危険を知らしていたそうです。 取扱サイ...

thumb
2024/04/03
扉付回転燭台 燭台はローソクを立てる台です。

扉付回転燭台です。 燭台はさまざまな形があります。 この扉付回転燭台は多燈型で多数のお参りに来る方々がローソクをお供えできるようになっています。 サイズは、総丈 約1680mm、屋根張り 約600mm...

thumb
2024/04/02
海蔵寺型台灯篭

海蔵寺型台灯篭です。 仏様を柔らかな灯で照らします。 荘厳具です。 龍や獅子、花や雲などたくさんのレリーフが施された台灯篭です。 取扱サイズは三尺五寸、四尺、四尺五寸、五尺、六尺、七尺、七尺龍巻とござ...

オンラインストア 楽天ショップ