2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
thumb
2024/05/27
施餓鬼壇 四十九院型 簡単に折り畳みができ収納に大変便利な施餓鬼壇です

施餓鬼壇 四十九院型です。 施餓鬼会のご準備はいかがでしょうか。 受注生産品になりますのでご注文はお早めにお願いいたします。 簡単に折り畳みができ収納に大変便利な施餓鬼壇です。 また京仏具作島オンライ...

thumb
2024/05/24
打物製落とし付柄香炉 柄香炉全体に繊細な彫りが施されています。

打物製落とし付柄香炉です。 柄香炉は香炉に持ち手をつけた物で手に持って焼香供養を行うために使用されます。 銅製の金メッキ仕上げです。 蓋には丁番が付いています。 また京仏具作島オンラインショップ柄香炉...

thumb
2024/05/23
磬 極上品 イブシメッキ仕上げ 形状はこのような「へ」のような形をした板状の金属製が多いです

極上品(本焼)磬です。 磬架などにかけて打ち鳴らす梵音具です。 磬は文字にあるように本来石や玉で出来ていて中国南北朝時代に鉄や銅でも作られるようになったそうです。 日本に伝わったのは早い時期であったそ...

thumb
2024/05/22
木製五鋲花(五瓶花・五瓶華)

木製五鋲花(五瓶花・五瓶華)です。 主に密教にて用いられる供養具です。 こちらの商品は五鋲花(五瓶華・五瓶花)ですので 白色・青色・黄色・赤色・黒色の5色がそれぞれ5本1束となっています。 護摩壇や大...

thumb
2024/05/21
五器 護摩器 極上品磨き仕上げです

護摩器 五器 極上品です。 密教寺院などで護摩修法の時に使用されています。 作法の一例ですが、芥子・塗香・丸香・薬種・散香を五器に入れて左脇机に置いて使用されるそうです。 また京仏具作島オンラインショ...

thumb
2024/05/21
作島YouTubeチャンネルにショート動画をアップしました。

廻し大錫杖 作島YouTubeチャンネルにショート動画をアップしました。 お時間ございましたらご覧ください。

thumb
2024/05/20
蓮香炉 唐金製 漆着色仕上げ 蓮華をイメージした香炉です

蓮香炉 唐金製 漆着色仕上げです。 蓮の形をした香炉です。 外陣に設置し、御焼香用香炉としてご使用いただく場合が多いです。 左右の香炉には蓋が付いており、お焼香を入れることができます。 また京仏具作島...

thumb
2024/05/17
ステンレス製一本脚賽銭箱 ステンレス製でサビにも強いく青銅色の焼き付け塗装を施しています

ステンレス製一本脚賽銭箱 浄財式です。 埋め込み型のステンレス製一本脚賽銭箱です。 スリムなデザインで小さなスペースに設置可能です。 これからの季節は国内外の観光の方やお出かけされる方で人の動きも出ま...

thumb
2024/05/16
時念仏セット 鏧、布団、撥、房のセットになります。

路念仏セットです。 浄土真宗大谷派(東本願寺)で葬儀に使用される鳴り物の一つです。 路念仏とは通夜と葬場が離れた場所で行われる時にその道中で唱えられるお経や法要のことをいうそうです。 現在は通夜と葬場...

thumb
2024/05/15
朝顔型柄香炉 金メッキ 弊社の柄香炉の中でもっとも軽い約185gと最軽量

朝顔型柄香炉 丁番付きです。 柄香炉は香炉に持ち手を付けたもので手に持ち焼香供養を行う時に使用されます。 この柄香炉は弊社の柄香炉の中でもっとも軽い柄香炉なんです。 約185gと最軽量です。 太子型柄...

オンラインストア 楽天ショップ