thumb
2024/12/25
作島YouTubeチャンネルにショート動画をアップしました。

旋盤加工 本坪鈴 太鼓釻製作です。 旋盤で本坪鈴に使う 太鼓釻を製作しています。 作島YouTubeチャンネルにショート動画をアップしました。 お時間ございましたらご覧ください

thumb
2024/12/19
二器箱セット 移動の時に収納してご使用いただける専用の巾着袋が付属しています。

二器箱セットです。 野外などへの持ち運びに便利な二器箱セットです。 二器とは洒水器と塗香器を合わせて二器と言われています。 洒水器と塗香器、散杖、水滴をセットしています。 蓋を裏返すことで台としてご使...

thumb
2024/12/18
年末年始休業のお知らせ

弊社の年末年始の休業のご案内です。 年末年始休業期間 2024年12月28日(土)〜2025年1月5日(日)まで休業とさせて頂きます。 ご不便をおかけしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げ...

thumb
2024/12/17
栄龍 妙鉢 見た目は楽器のシンバルにすごく似ています。

栄龍 妙鉢 です。 寺院などで使用される梵音具の一つです。 宗派や作法によっていろいろと鳴らし方があるそうですが、左右を打ち鳴らしたり、擦り合わして音を出されるようです。 この妙鉢は黄銅の板を職人によ...

thumb
2024/12/16
ちょっと違う五鈷杵、割五鈷杵です。 見た感じは普通の五鈷杵なんですが、これが・・・

ちょっと違う五鈷杵、割五鈷杵です。 その名の通り五鈷杵が二つに割れている形状をしていて愛染明王の持物[じゅもつ]とされて金剛界の智徳、胎蔵界の慈悲を象徴するものとされ、愛染明王を修法する時に用いられる...

thumb
2024/12/13
佐波理錫杖 真鍮製柄付 長年お使いしていただくことで「鳴り上がる」と言われ音が良くなるとも言われます。

佐波理錫杖 真鍮製柄付 です。 柄を真鍮製にすることで木製の時よりも音がよりよく響きます。 振り鳴らすことで煩悩や身に迫る危険を振り払うといわれます。 本体・環(カン)ともに佐波理(鳴金)を使用してい...

thumb
2024/12/13
作島YouTubeチャンネルにショート動画をアップしました。

根巻金具製作 雪洞 ボンボリです。 新型雪洞用の柱根巻金具を金型に 合わせて曲げていく作業です。 作島YouTubeチャンネルにショート動画をアップしました。 お時間ございましたらご覧ください

thumb
2024/12/12
作島YouTubeチャンネルに動画をアップしました。

柄香炉メッキ直し 朝顔型柄香炉 before afterです。 お預かりしている朝顔型柄香炉の金メッキ直し before afterをしてまいります。 作島YouTubeチャンネルにアップしました。 ...

thumb
2024/12/11
作島YouTubeチャンネルにショート動画をアップしました。

刀製作 祭事用 砥です。 祭事用にステンレス製の刀を製作しています。 ミガキ上げる前の砥石で傷とり作業中です。 作島YouTubeチャンネルにショート動画をアップしました。 お時間ございましたらご覧く...

thumb
2024/12/09
作島YouTubeチャンネルにショート動画をアップしました。

ロクロでねじ切り ロングナット製作です。 真鍮製3ミリのロング袋ナットを製作しています。 最終工程のロクロでM3のねじ切り工程です。 作島YouTubeチャンネルにショート動画をアップしました。 お時...

オンラインストア 楽天ショップ